わたなべのトレイルラン頑張ろう日記

足の遅い筆者がトレイルランニング頑張りたい日記です

7/20 日本一の山肌へ

アスリートヨガ↓の翌日

http://hatakofuru.hatenablog.com/entry/2019/07/21/075628

 

ぼっち練習で富士山に行ってみました。

てんくら では、登山指数Aだったのに

当日見たら午前C(登山不向き)ー午後Bになってましたが、登るの初めてで、行ってみたいので御殿場口まではいくことにしました。

 

始発の東海道線に乗り、国府津御殿場線に乗り換え、2.5時間程でようやく御殿場駅

もっと近い印象があったんですが遠かった。

 

御殿場駅のコインロッカーに帰りの荷物入れて、路線バスに乗り御殿場五合目まで行きました。

 

f:id:hatakofuru:20190721190746j:image

御殿場駅 富士山口出たところに、バスの乗車券を売る窓口あります。(写真右手)

片道 1100円、往復 1500円です。

 

往復券を買い、7:35発の御殿場五合目方面行きに乗り、40分程で御殿場五合目に到着。

 

f:id:hatakofuru:20190721191003j:image

御殿場五合目は、吉田五合目に比べると雲泥の差で地味だが、こんなトレステなる登山からサイクリングの施設もあり、トイレも水洗で無料で綺麗でした。

 

入山料を払う所があり、払うと

f:id:hatakofuru:20190721195647j:image

缶バッジ貰いました♪

結構払わず登って行く方も多そう…

 

f:id:hatakofuru:20190721195747j:image

いよいよ入山!ここをくぐって登山道になります。右手にはバス停と簡単な売店、高級自販機があります。

 

また登ってすぐの大石茶屋は、無料で椅子に座れて、各種飲食も販売、お土産もあります。

 

f:id:hatakofuru:20190721195952j:image

朝はしっかり山頂見えました。入山料管理の方曰く、久しぶりに見えたらしい。

 

f:id:hatakofuru:20190721200045j:image

御殿場口五合目は標高1400m程なのですが、

雲海がすぐそばに見えて、1ミリも登らずとも絶景を楽しめます。

 

f:id:hatakofuru:20190721200250j:image

大石茶屋を過ぎた所です。まだこの辺りは寒くも無く、ちょうど良い気温でした。

足元もしばらくは安定した砂地でした。

 

f:id:hatakofuru:20190721200618j:image

登り始めて20分経過。雲海が美しいです。

 

f:id:hatakofuru:20190721201018j:image

登山開始50分で1900m標高 次郎坊着

この先傾斜が厳しいのが丸見え…

ジェル一つ飲んで、グミも食べました。

 

足元もだんだん、公園の砂場みたいなモサモサ状態になりますが、走って登って行く人も多くてびっくり。スゴイですね!

 

f:id:hatakofuru:20190721201410j:image

山中湖でしょうか。

雲海が綺麗でちょいちょい振り返りながら登ってました。

 

登山開始1時間で標高2000mを超え、少し雨が降ってきましたが、寒くもないので、半袖のまま登り、寒くなってからは手首に降ろしていたアームカバーを上げました。

 

f:id:hatakofuru:20190721201844j:image

登山開始2時間10分程で2500m突破。

富士吉田五合目は車で行ったことがありましたので、自分史最高の標高へ。

 

しかし、雨だけで無く時折、突風も吹き付け、

念の為薄手の、手袋を装着しました。

ジェルとグミを食べて再出発。

 

こんな天気なのにまあまあ登山してる人もいて、走ってる人からはパスされ、ハイカーさんに挨拶しながらパスして登りました。

 

しかしながら雨風は酷くなり、流石に

レインジャケットを着ました。手ぬぐいも首に巻いて保温。

もともと登頂は目指しておらず、3200mの砂走り館まで行って、大砂走りの下山をしたいと思ってました。

 

f:id:hatakofuru:20190721202538j:image

登山開始2時間50分 2770mまで来ました。宝永山の山頂を見下ろす標高。

 

空気も下よりは薄いからかペースだだ落ちで、

のろのろ登ってるにしても

 

心拍数が 80 とかで、普段走り出す前の心拍数でした。

ちょっとこれはマズイのでは?と思いました。

寒さは想定内、ガクガクするほどではない、頭痛めまいもなく、高山病の症状は無かったです。

 

もう少し上がると、大砂走り上の分岐なのもジオグラフィカで見えてました。が、そのまま撤退。

 

f:id:hatakofuru:20190721203341j:image

幸い空いているので、登山道を軽く走りながら下山開始。

10分程したら、心拍数が150と運動時の平均的な数値に戻りました。

 

帰宅していろいろググりましたが、恐らく

低体温の為、心拍数も下がってしまっていたのでは?

 

ちょっと標高下げると、雨風も弱まり、気温も上がったのを実感したし、走れてるし安心しました。

 

f:id:hatakofuru:20190721203709j:image 

下山開始30分で大砂走りとの合流地点に来ました。

ここから先が楽しかった!

ザラメ雪を走る感じ、春の新雪をスキーで滑る感覚に似ています。

思い切って、踏み込んで行くと反発で浮き上がるので、足を動かすだけでぐんぐん下れました。

 

f:id:hatakofuru:20190721204054j:image

50分程で大石茶屋まで下山し、途中でも一度靴の中の石を出したけど、すんごい入り込む。

靴もダメになると聞いてたので、ラグの削れてるカルドラド3を履いてきました。

 

バスの時刻表見たら12:15発の後は2時間空く。

え…これは走るべき…?

大石茶屋からバス停400m 数分で着くのか?

とにかく走りました。

間に合いました!

 

思いがけず早目に下山出来たので、温泉寄って帰りました。

 

f:id:hatakofuru:20190721204916j:image 

strava によると、今回前半と後半の二つの区間設定がされており、図の左、前半は16%で、図の右、後半は13%の傾斜とのこと。

素晴らしいトレミです!

 

f:id:hatakofuru:20190721205424j:image

心拍数とオーバーレイさせてみました。

ね?引き返して正解だよね。

11キロで累積標高1400m程でしょうか。

累積標高が距離の12%なので、トレーニング効果、あってほしいです。

 

装備はいつも持っていくものは持ちました。

防寒用にレインジャケットの下に着る、中間着を持つべきでした。

 

日本一の山肌は、遮るものが無く

吹きさらし!いい勉強になりました。