2/6
かつやま ー おしの 行ってきました。(小声で)
いつもより🗻近くに見えるし
— わたなべ@つぶあんまんを探せ (@hatakofuru) 2021年2月6日
迫力と美しさがすごかった✨ pic.twitter.com/dOjA44Oxrq
こんなにも朝から夕方まで
ずっとずうっと裾野まで見えてるって
感動!!
標高慣らしと荷物ラン慣らしで、イージーと思われるセクションを試したが、
いやいやいやいや、、、、、
荷物重たいな〜。
100キロ超えた足で走れるの!?
無理じゃね?
てか、ここまで来れるかどうかすら
怪しいんだったわ。
この区間の高低差、公式より↓
実際走ってみた高低差↓
↑↑全然平らじゃない件。
しびれる設定
100キロ過ぎに、160K本来のゴールがすぐそこに見える。が、ここでリタイヤしてもITRAポイントはもらえる。(私が欲しいものはポイントではない!)
いや〜〜こんなに真横なのかよ!
これ、普通に吸い込まれるんじゃ???
どんなメンタルを想定してるんだ!!!
国道139 飲食店よりどりみどり
国道、進行方向右側の歩道沿い、出現順
ステーキガスト→ドンキ→松屋→ジョリパス→ファミマ→寿司→ダイソー→ココイチ→松屋→セブン
どうします?何食べるか迷っちゃいますよね。
遅スタートの遅ランナーはこの先の
道の駅富士吉田はイートイン17時閉店なので、この区間で買うなり食べるなりした方がいいですね。
道の駅寄るならひとつ前の、勝山の方で寄るべし。
国道から離れしばらく行くと
24時間!セルフ!の日サロあります。
この先程なく、
アメ-ジングでファンタスタティックな北口本宮冨士浅間神社鳥居前を通ります。
ここを通るのは運営さんの計らいですよね。
予習無しで行ったからほんと感動した。
当日のお楽しみにしたい参加者は↓の写真はササっとスクロールしてくれ!
道の駅富士吉田に向かうのに、ミニトレイルも通ります。
松の葉っぱでフカフカでした。
忍野の山へ
道の駅富士吉田以降は、自販機も減ります。
細い舗装路→不整地→いつのまにか林道登り
赤線がルートなのですが、ナチュラルに緑の道に入ってしまい、トゲトゲの藪でズルズルの足元に苦戦、、、程よいところで薮から本線に脱出試みて戻れました。この辺りは道が荒れてました。
でも、ここからの眺めが本当に素晴らしくて。
なんて美しいの。。他に誰も居らず眺め放題。
忍野の「トレイルラン」コースもフカフカで
一部残雪ありましたが、チェーンスパイクは使わず通れました。
バス通に出て、「忍野郵便局」から河口湖までバスワープ。
1時間に1本しかないので、要注意。
https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/shuyufujikkogo/
どうしても、ほうとう食べたいのに
店が休んでいて、駅前、お土産屋も休んでるし
営業してるカフェでカレー食べました。
これはこれで美味しかった♪
この日は気温10度位まで上がりそれなりに汗もかいてました。
・ベースの標高が700-800mある故に息上がる
・気温高い場合も大変そう
・だらだら歩き続けない為にはどうしたら