試走の予定でしたが天気が定まらず、ソロ山練
天候悪化してもエスケープしやすい高尾で、修行味あるコースを選びました。
【参考】高尾マナーズ
城山天狗トレイル | 高尾マナーズ
↑高低差はこんな感じ
高尾山口駅コインロッカー利用なので、稲荷山コースから上がり、いろはの森で降りて日陰沢キャンプ場に。
朝は息が白かったのに、日が出てきたら暑い。
これです、これ!この気温差。富士山の周りでもいろんな気温帯に対応していくことになるから良い練習になりそう。
面倒くさがらずにレイヤリングを調節していく。
そのついでに補給も取る。
朝ごはんが早かったから、山入ったらすぐにお腹すいてしまって焦る焦る。今回はいつも持ちすぎなのを反省して、行動時間プラス2個位しか持ってきて無くて足りるか?って焦る。
小仏城山登って、早々に茶屋利用
食べてら落ち着いた。
底沢へのルートは人が少なかった。
城山も思っていたよりは人が少なかった。
下山前におやつ。気になっていた紅葉台の茶屋でお蕎麦。
美味しかった!
トレイル20K超えるとなんとなくいい感じになっていく、2018年のあの頃の感覚を少し思い出せた。気がする、、ということにしておこう。
3/8 week 16
帰宅ラン
脚が重い
3/10
通勤ラン
夕方風が強くなるので朝のうちに
脚が重い
(貧血ウィークのせいに違いない、そうだそうだ)
3/11
ポイント練習と帰宅ラン
まあまあ頑張れました。
仕事中、ふと、時計を見たら
14:45位だった。
手を止めることが出来たので
気持ちを東北に。