わたなべのトレイルラン頑張ろう日記

足の遅い筆者がトレイルランニング頑張りたい日記です

上級救命講座

横浜市の上級救命講座に参加し
無事に修了しました。

端的に言って、
家庭内でよく起こる
「喉に何か詰まる」時の対処方を学べるので
小さいお子さんやご老人と同居されてる方は皆受講したらいいな!と思う内容でした。

横浜市の案内ページ↓↓
救命講習・応急手当普及員講習 – 公益社団法人 横浜市防火防災協会

自治体によって、申し込み方が違うので
お住まいの自治体の案内ページをご覧にください。

まず、普通救命講座を受講しないとで、
これが人気ありすぎてなかなか予約厳しい。。

私は普通救命講座は、安走会受講の必須要件で受講済み。(安走会が手配してくれた東京会場で受講しました)

今回受講した上級講座でもAED取扱を復習でき、講師のお一人が

救急の現場が過酷すぎて倒れて、蘇生措置を受けて、生き返った経験があるという方!!

幽体離脱的に自分を上から見てた
・名前を呼んでもらうと戻りやすい

心配蘇生法は、5歳相当、3ヶ月相当の人形を用いての実習もありました。

講師の方々の、無駄のない所作が美しくて
人形が普通の人間のようにまで見えました。

朝から夕方まで講義、実技あり
無事に修了しました。

自分の子供たちが小さかった頃、
育児に不安ばかりで何かあったら??
と心配することしか出来なかったあの頃に受講したかったです。

子供の定期検診や保健指導の際に
案内してくれたらいいのにな。