10/12-14
昨年は選手マーシャルとして走らせていただき、次はボランティアを通しでする!と決めていたのでボランティアで参加してきました。

ボランティア募集要項
【第32回ハセツネCup】大会スタッフ募集|ハセツネ(長谷川恒男)カップ 日本山岳耐久レース
結構ハードル高く感じませんか…?
10/12 18:00-10/14 17:00まで活動するとエントリー権をもらえます。
クリック不要になるので、これを目的に参加される方も多いようです。
申し込みの際に備考欄に「浅間峠希望」は書きました。2023年 トイレが激混みだったので、誘導や選手の心の声を聞こうかと思って希望を出しました。
9月中旬に運営より
「スイーパーをお願いします、担当区間は後でお知らせします」とメール来て
わたしが!??ハセツネの??
スイーパー!?!?
できんのか?????
とは思ったけど
理由があっての打診だと思い
拝命承りました。
10月頭に、浅間峠〜月夜見区間のスイーパーを拝命。スイーパー前後は各拠点での業務をすると書かれてました。
選手より稼働時間が長いよ
10/12 18:00- 受付、仮眠場所取り、全体説明会、担当ごとの説明会
21:30-軽くw懇親会
22:00 消灯
10/13 5:00起床、着替え、個人準備
6:00朝食配布 おにぎり3個、味噌汁
7:00 集合(配置によって時間は異なる)
拠点に持ち込み荷物確認、車に積んでボラも乗る
8:30 車で上川乗へ出発
9:00 上川乗着 自治会館へ上川乗スタッフと荷物を置く、トイレ寄る
9:30 甲武トンネル着、荷物下ろし
背負子に荷揚げ荷物設置
10:00 浅間峠着
準備、活動開始
22:00 関門閉鎖、スイーパーとして出発
10/14 6:30 月夜見着
8:30 輸送バスに月夜見スタッフと乗る
9:30 五日市会館着
この時点で一般スタッフは軽作業へ、解散も早め
10:00-12:00 ムササビ荘への片付け
13:00-15:00 五日市会館の養生剥がし、原型復帰して解散
ここまで書いて既にお腹いっぱいにw
10/12
別区間のスイーパーを担当する、安走会同期と16:00- 拝島で夕食。
俺たちの「いなげや」に寄り、活動に必要な飲食物を買う。
浅間峠は水場も無い、車輸送も登山口までの拠点なので、飲み物はボラ中2L、スイーパー中3Lと予想し、食べ物もボラ活動12時間、スイーパー8〜10時間と予想し大量に^^;
五日市会館でボラ受付をし、ビブスや名札、参加賞(能登の塩飴、手拭い、案内冊子、スタッフTシャツ)を受け取る。
ヴィクトリノックスは活動後にいただきました。
前泊部屋は養生された会議室、女性は少なめなので広く使えました。
ブリーフィングで流れを聞き、集合時間や個人装備のことなどを聞き、解散。
前泊部屋でパッキング。
火器は浅間峠ボラで何台か持って上がる人がいるので、貸してもらうことにして、ビビィも諦めて五日市会館に置いていくことにした。(拠点活動に不要な荷物は会館に置いていけます)
30Lパンパン!!
夕食が早かったので小腹空き、同期とファミマに買い物行き、ビール買って戻り
同期たち、先輩たちと軽く懇親会♪
既に楽しい^ ^
翌朝が早いので、22:00には
前泊部屋に戻り就寝
モンベルのクローズドセルマットとビビィだけで寝られましたが背中、腰がバキバキに。
10/13日編に続きます!