わたなべの山で楽しく遊ぼ

足の遅い筆者が山遊びを楽しみたい日記です

②12/14 大山阿夫利アドベンチャーレース

9:00 いよいよスタート。
最初はトレッキングのみなので、スタート地点にマウンテンバイクは置いて行きます。

速いチームがめっちゃ走って行くー!
ここは軽く走った方が良かった、、、と後で思い知る

地図に記載されたCPを探しながら歩いたり、大山周辺にまつわるクイズの答えを探しながら歩いたり。


スタート時に渡された、木製の太刀の刀をCPまで運んだり。
(この刀どうするんだろー?と無駄にドキドキしてました)

大山ケーブルカーだけは使っていいルールで、使おうと並んでたら、速いチームはもうケーブル上でのクエスト終えて下ってきている!?!?!?

→最初に走った方がいい理由はココ!

ケーブル降りてジョグでスタート地点まで戻り、マウンテンバイクに乗り、トランジットポイントまでは、マウンテンバイク乗ったり押したり(登りが…漕ぎきれない)。

明らかに、歩道から少しだけ外れてるポイントへは、バイクをデポして歩いて薮漕いでポイント探してまた戻る。

次のポイントは明らかに森の中!

一旦、バイク置いて下見に行き

バイク連れて行けそう!!

バイク押して、薮漕いで、地形かわかりやすい尾根を降りて行きました。

我がチーム最大の地図読みが冴えたポイントと思います。

トランジットポイントへはまた登りで、漕いだり押したり。
速いチームが次へのセクションへと移動してるよーー!!!!!

バイクを置いてトレッキングセクションへ。
この先の、森の中へのアプローチをミス( ; ; )
街へ降りてしまい、街ナビで迷走。

ヘルメットして地図持って街をうろうろしてると、珍しいのか
「何のイベントですか?」と聞かれるw



主催者が来て欲しいと言っていたポイントは、みかん畑

みかんの刈り方を習い、ハサミとネットを渡され、突然のみかん刈りタイム!
刈ったりその場で食べたり♪
この時点で16:00近くて、、、
終盤のセクションへは回れないこと確定!

ので、割とのんびり食べたり刈ったり。
めっちゃ楽しかったーーー。しかも
本当に美味しいみかん。

刈ったみかんは、運営さんが預かりフィニッシュまで運んでくださる♪
もう暗くなるからとライトチェック受けて、ライトもメットに装着して歩く。

バイク置いてたポイントまで戻ると
もちろん関門は過ぎており

「バイクで自走でフィニッシュまで行けます?よね?」と言われ、特に怪我とかも無いので、ヘッデン点灯してロードを漕いでフィニッシュ地点に向かいます。

ライト付けて、マウンテンバイクでロードを漕ぐのもめっちゃ新鮮。

最初の頃はあんまりバイクで登れなかったけど、終盤は少しは踏ん張れるようになり
登りで何人かパスして、フィニッシュ地点に帰還!!

時刻が17:40位でした、、、。
全然17時までに帰って来れないー。

完全完走が7チームあるとアナウンスされてました。すげーーー。
安走会パイセンチームも完全完走って!
さすがっっっす!!!


豚汁(300円)頂き


芋とか野菜とかを安く売ってる!
主婦向け大会ですね。
これで100円。しかも美味しかった。

大会がお風呂利用も斡旋してくれて、近くの旅館のお風呂を500円で入れました。
ありがたいです。

無事に大会終わりました。
いろいろ新感覚!楽しいです、コレ!
マウンテンバイクでの薮漕ぎ楽しすぎ。


参加できて本当によかったです。
チームメンバーと
関係各位に深く御礼申し上げます。

バスで伊勢原に戻り打ち上げ!

居酒屋さんが、地の野菜をたっぷり使ったメニュー多くて、ホルモンも美味しかった♪

立ち寄れなかったCPに復習で
行きたいなと思ってます。

レイヤリングなど

寒暖差がありそうなので、SKIMOの時の服装を参考にしました。

ミレーのあみあみ
ファイントラック メリノスピンロングT
ASK16期 Tシャツ
マンハーのエアメッシュ(この冬も大活躍の予感しかない)
ノローナ アノラックフーディー
山と道 アルファ腹巻き

RL マルチグローブ➕サロモンカバーグローブ
冬用 中厚手ロングタイツ
ファィントラック スカイトレイルパンツ
RL メリノ中厚手靴下

モントレイル トリニティマックス
ノース TR10 リュック

ライト レッドレンザーMH10
ボールペン黒と赤
コンパス
老眼鏡
スマホGPSは使わない、撮影のみ)

未使用品:
レイン上下 モンベル トレントフライヤー
ノース ホワイトランジャケット
ビーニー
手袋予備
救急キット
おやつ少し
マグマカイロ