わたなべのトレイルラン頑張ろう日記

足の遅い筆者がトレイルランニング頑張りたい日記です

マーシャル FTR100 2023

昨年もマーシャルをさせていただいた大会で、今年もマーシャルいたしました。

昨年の記事↓
11/20 マーシャル走行_FTR100 2022 - わたなべのトレイルラン頑張ろう日記


業務前。夕暮れの高山エイド、エモい。

今年は安走会を無事に修了した後に申し込みました。安走会出身者はマーシャル、スイーパーの配置を優遇される、と記載されてます。
安走会同期にも声をかけて、同期7人、知った名前の先輩方も配置されてて、めっちゃ安心しました。

今年は、フィニッシュ地点で業務終わりの配置を第一希望に、いくつかに丸をしました。
昨年と体制がだいぶ変わって、逆走マーシャルなるものや、マーシャルしてからスイーパーとかもありました。

配置案が発表されたのが1週間前で、最終シフト表は大会三日前位に案内されました。
配置案が出た時から、スイーパー、マーシャルのチャットLINEは動いてて、初めて参加の方から質問も出て、運営から回答もきて、昨年よりわかりやすかったように思います。

コース情報
コース|FunTrails Round 秩父&奥武蔵100K/30K(FTR100K/30K)公式ホームページ

思えば今年は奥武蔵エリアに行ってない!

配置は、
83K地点 高山エイド 11/18 18:30発
105K地点 フィニッシュ 11/19 8:00着

(15時集合 16:30配車出発でした。)

22Kを14時間かけてマーシャル活動する枠でした。
何度計算しても、30分/1キロ のペースで、
安走会で10キロ背負って地図読みしながらでも20分/1キロとかで行動できてたので、
「どうしよう、絶対に早まってしまう」

と思いました。

なので、地形図とコンパスを持ち、地図読みをすることと、寒そうなのでツェルトとペグ、ストックも持ち重量も増しました。

配車には、エイドで使う資材がたくさん積まれてて、逆走マーシャルさん(安走会先輩だった!)、もう1人ドライバーさんも乗せて1時間くらいかけて高山到着。

なんと!まだエイドは設営中でした。
時間もあるので、荷物を下ろしたり、エイドの設営も手伝いました。

高山エイドの名物、おでん。
おでんの鍋はあるものの、プロパンとガスホースが無いらしく温められない。おでんの具は凍ってます。各エイドに連絡して機材を探してもらってました。結局、私が出るまでにおでんは出来ず(涙)、毒味する気満々だったのに食べれませんでした。

他の食品の味見はしましたよ♪

進行予定ではトップ選手が18:30頃に到着し、その後にマーシャル業務も開始するらしい。

え?そうなの??トップの後に出るの?私?
(進行表をあまり理解してなかった、ペースはあまりにもゆっくりだから、できるとは思ってたけど、まさか、そんなトップのすぐ後だなんて!)


18:15頃にトップの長田選手到着。
温かいものありますか?とのことでしたが
まだお湯も沸いてなかった。

「応援ナビで2位との差を教えて下さい!」と言われて、応援ナビ?あったっけ?
あ!トレイルサーチのこと!

「わかります!」と既にブラウザ開いてたのをリフレッシュして、前のエイドでの時間差を長田選手と一緒に計算して伝えて、飲み物足して出発されました。

去年と違ってずっと一人旅のようで、ものすごく真剣な表情でした。時間差計算に少し手間取り申し訳なかったけど、一緒に計算できてとても光栄でした。

そろそろ出るよ?とエイド長と別の安走会先輩に言われて、急に緊張!!

続きは次号で!